体験記– category –
-
【MBA在校生レポート】荒波を越えて 今だからこそ伝えたい香港MBAのリアル:香港民主化デモ編
2019年夏から本格化した香港民主化デモ。その時香港MBAに在学中の学生たちはどのように過ごしていたのでしょうか?今回は、香港科技大学(HKUST)の在校生である佐藤拓也さん(Class of 2021/Intake2019)に、実際にデモが起きていた当時の生活、授業の様子を詳しくレポートして頂きました。 -
広州にある「華僑の最高学府」、暨南大学(JNU)で学ぶMBA。魅力的な全学費免除の奨学金も!
広州にある「華僑の最高学府」とも言われる暨南大学をご存知でしょうか?授業は英語、かつ授業料全額免除という魅力的な奨学金プログラムもあります。今回は暨南大学のフルタイムMBAプログラムに通う張さんに学校選び、出願プロセス、クラスの様子、暨南大学MBAの魅力などをお伺いしました。 -
【アジアで社費MBA】大手日系製造業からシンガポール国立大学(NUS)へ
社費留学で行くアジアMBA、今回は大手日系メーカーから現在シンガポール国立大学(NUS)MBAに留学をされている塚田さんに、「なぜアジアのMBAか?」「社費学生としてアジアMBAで学ぶメリット等」についてインタビューさせていただきました。 -
【MBA留学体験記】香港科技大学(HKUST)池田 豊 <2018年入学>
アジアMBAを選んだ理由、なぜMBAを取得しようと考えたのか、MBAのスケジュール、実際に入ってみてHKUSTはどうだったか、香港現地での就職活動の進め方など。2018年入学、香港科技大学(HKUST)池田さんのMBA留学体験記です。 -
【MBA留学体験記】ナンヤン理工大学(NTU)内海 雄介 <Class of 2018>
学校選び、ナンヤン理工大学(NTU)での学校生活、授業、NTUのメリット・デメリット、シンガポールでの就職活動など。ナンヤン理工大学(NTU)class of 2018、内海さんのMBA留学体験記です。 -
【MBA留学体験記】香港大学(HKU)福田 恭司 <Class of 2019>
学校選び、受験準備、授業、インターン、香港での就職活動、香港大学(HKU) MBAのここが自慢など。香港大学(HKU) class of 2019、福田さんのMBA留学体験記です。 -
コスパ&知名度抜群!穴場のアジアMBA “国立台湾大学GMBA”
台湾でも英語で学べるMBAがあるのをご存知でしょうか?台湾の東大とも言われる最高学府である“国立台湾大学”のGlobal MBA(GMBA)プログラムです。今回はこの2019年9月から国立台湾大学GMBAに通う岡田さんに学校選び、出願プロセス、クラスの様子などをお伺いしました。 -
【MBA留学体験記】シンガポール経営大学(SMU)Y.M<Class of 2018>
受験対策、学校選び、授業の様子、クラスメイトとのMBA生活から学校費用まで。シンガポール経営大学(SMU)、class of 2018 森田さんのMBA留学体験記です。