香港– tag –
-
アジアMBA各校 日本人進学数(2021年版)
アジア留学協会で毎年実施している「主要アジアMBA各校 日本人進学数」2021年の調査結果をご紹介します。本記事では、中国大陸・香港・シンガポール・台湾、主要MBA各校の日本人進学数、クラスサイズ、日本人比率、Covid-19前後での比較、過去10年の日本人進学数推移、全世界のMBAプログラム出願数ボリュームの増減を見ていきます。 -
【MBA留学体験記】香港中文大学(CUHK)吉本 稔 <2020年卒業>
今後のキャリア選択のために様々な異なる経験をしたいと考え、在学中にインターンを3つ、ロンドンビジネススクールへの交換留学、同時並行で就職活動もされた吉本さん。学校選びでは、費用面、英語面、そして日本人の少なさからアジアMBAに魅力を感じ、香港中文大学(CUHK)を選択。記事では、MBAを志望した動機、授業の様子、インターンシップ、就職活動など詳しくご紹介頂いています。 -
香港科技大学(HKUST)がアジア初の完全オンラインで学位取得ができる“Digital MBA”を2022年スタート!
アジアMBAトップ校の一つ香港科技大学(HKUST)が2022年にデジタルMBAをスタートします。本記事では、“Digital MBA for Global Leaders”の特徴、各プログラム比較(Full-time・Part-time,・Digital)、MBAオフィスからの日本人候補者へのメッセージを紹介します。 -
アジアMBA各学校比較(2021/2022年版)
主要アジアMBA(中国大陸、香港、台湾、シンガポール)各校のプログラム期間・学費・クラスサイズ・留学生比率・MBAランキング・出願情報などの最新情報を一覧で掲載。アジアMBAならではの特長を、プログラム内容・費用・就職・中国語などのポイントごとに欧米MBAと比較しながらご紹介します。 -
ダブルディグリーの選択肢が幅広い 〜アジアMBAのメリット〜
取得できる学位は2校でのMBA+MBAだけでなく、エンジニア系、医学、公共政策など多岐にわたります。エリアもアジア+欧米以外にも、アジア+日本のMBAを取得できるプログラムもあります。本記事では、MBA+αとしてのダブルディグリーのメリット、目指す際の注意点、アジアMBA各校のダブルディグリー提携校一覧をご紹介します。 -
クラスサイズが小さい!〜アジアMBAのメリット〜
クラスサイズは100人前後、欧米と比較すると圧倒的に人数が少なく、アジアMBAはアットホームな雰囲気で勉強するのに適した環境です。 -
【MBA留学体験記】今こそ香港の理由
2019年秋に香港科技大学(HKUST)に入学され、香港民主化デモという歴史の転換点の真っ最中に現地の空気を肌で感じてこられた佐藤拓也さんによる在校生レポートです。米中対立が進む中、今こそ香港である理由。日本の報道では語られない、現地にいるからこそ見えてくるアジア地域の見方、香港の重要性・役割、卒業直後の生の想いを交えてレポートして頂きました。 -
【セミナーレポート】アジア現地で活躍する卒業生によるパネルディスカッション
アジアMBA夏祭りの連動企画として、MBA卒業後上海・シンガポール・香港、アジア現地でキャリアを積んでいる卒業生とオンラインで繋ぎ、留学生活、就職活動、現地での仕事にどうMBAが活きている点など、“アジアMBA to アジアで働く”現状をお聞きしたセミナーレポート記事です。