【イベント告知協力・2020/6/21(日)オンライン開催】海外MBA留活交流会2020
海外MBAドットコムさんよりイベントのお知らせです。アジアMBAからは、HKUST/NUS/CEIBSの合格者が参加予定。MBA留学を検討中の方、欧米/アジア幅広い学校の合格者の方の体験談が聞け、交流ができるチャンスです。奮ってご参加ください!
海外MBAドットコムさんよりイベントのお知らせです。アジアMBAからは、HKUST/NUS/CEIBSの合格者が参加予定。MBA留学を検討中の方、欧米/アジア幅広い学校の合格者の方の体験談が聞け、交流ができるチャンスです。奮ってご参加ください!
中国大陸・香港・シンガポール各エリアの卒業生とオンラインで繋ぎ、アジアMBAのプログラムや学校生活、その後のキャリアについて体験談を語って頂きます。
シンガポール経営大学(SMU) のプログラム概要、クラスプロファイル、奨学金、日本の MBA 受験生へのメッセージなど、オフィシャル学校情報を一挙掲載。他のアジアMBAと異なり、1月スタートのMBAプログラムです。
「アジアで学ぶ」では在校生緊急アンケートを実施し、中国大陸、香港、シンガポール各校の授業対応状況、クラスメイトの反応などレポートして頂きました。
中国名門大学の語学教育機関では、夏の期間2週間~の中国語短期集中プログラムが実施されます。北京・上海の各大学の語学教育機関が提供する中国語短期集中プログラムをご紹介します。
世界各地で感染が拡大している新型コロナウイルス。感染拡大防止のために各国が様々な政策を行い、多くの学生が集う大学にも大きな影響を及ぼしています。このような状況下で、MBAの授業はどのように行われているのでしょうか?香港科技大学(HKUST)の在校生である佐藤拓也さんに、現在の様子を詳しくレポートして頂きました。
社費留学で行くアジアMBA、今回は国内大手損害保険会社より社費MBA派遣で早稲田-ナンヤンダブルMBAに留学された小川さんに、「社費学生としてアジアMBAで学ぶメリット・デメリット」「MBA卒業後、派遣元企業に戻っての業務にどのようにMBAが活きているか」などについてインタビューさせて頂きました。